駆けだし社労士奮闘記

元システムエンジニアの駆けだし社労士が、一人前になるまでの奮闘記。社労士試験の勉強方法など。

【社労士】資格の大原 合格者お祝いの会ってどんな感じ?参加して人脈を拡げよう

f:id:iwammy:20181201231345p:plain

1125日、資格の大原が主催する「社会保険労務士 合格者お祝いの会」に参加してきました。合格者同士で和気あいあいとお話でき、社労士の人脈を拡げることができました。

 

この記事では、お祝いの会がどのような内容だったのかをお伝えします。合格者で参加を迷っている方の参考になれば幸いです。

 

 

案内が来ました

 

119日の社労士試験合格発表後、しばらくして大原より「社会保険労務士 合格者お祝いの会」の案内封筒が届きました。案内によると、日程は1125日の日曜日、場所は梅田の某居酒屋です。対象者は大原関西圏の合格者となっており、社労士講座を担当している講師も参加するとのこと。参加は自由で、参加希望者は幹事の講師にメールで参加を伝えます。

 

私は人見知りな性格であり、こういったお祝いの会やパーティーは苦手な方です。また通学中は他の受講生と会話しておらず、一人も知り合いがいませんでした。そのため、案内が来たときは、正直、参加するかどうか迷っていました。しかし、社労士になると横のつながりが大切になる、と担当講師からも聞いていたので、思い切って参加することにしました。

 

お祝いの会ってどんな感じ?

 

当日、会場に到着すると、広めの個室に案内されました。個室にはテーブルが8つあり、各テーブルには8つのイスが用意されています。所属校ごとに着席するよう促され、私はなんば校のテーブルに座りました。

 

参加人数は50名程度、担当講師を含めると全体で60名程度でした。おめでたい席なので正装の方がよいかと思い、私はスーツで参加しましたが、半数くらいの方はラフな格好で参加されていました。ただし、会場がホテルの場合は正装で参加したほうがベターだと思います。

 

お祝いの会は1830分にスタート。幹事の講師が挨拶をした後、参加者一同で合格を祝い、乾杯です。幹事が挨拶の時に「特に出し物はないです」と宣言された通り、その後は歓談タイムとなります。

 

近くの席の人との会話が始まりますが、初めましての人が多く、やはり最初はぎこちなさがありました。しかし、お酒が入ってくると次第に打ち解けはじめます。「何曜日の授業を受けていましたか?」といった質問から始まり、社労士を目指したきっかけ、他の講師はどんな講義だったか、合格発表まではどのように過ごしていたか、といったお話をしました。参加者の方と会話が続くか心配していましたが、同じ予備校に通って、同じ社労士という目的に向かって勉強をしてきた仲間だと思うと、自然と会話も弾みます。

 

参加者の中には名刺を配っている人もいました。「もう社労士としての営業活動が始まっているんだな」と驚きです。私はこれから転職活動をして個人社労士事務所に入る予定なので、まだ名刺は持っていません。大半の人が名刺を持っていなかったので、おそらく私と同じ立場の方が多かったのでないでしょうか。

 

楽しくお話ししていると、あっという間に時間が過ぎ、お開きの時間となりました。最後はこれからのみなさんの活躍を願い、全員で一本締めを行って解散です。

 

解散後は、なんば校の講師と受講生による2次会に参加しました。2次会の参加人数は12名。先ほどより人数が少ない分、自然とフレンドリーな雰囲気になります。固い話題にはならず、出身地の話などパーソナルな話題で盛り上がりました。お互いの連絡先も交換することになり、LINEの連絡先を交換しました。

 

お店の閉店時間になり、2次会も解散となります。最後は皆さんと熱い握手を交わし、社労士としてお互いに活躍できるよう頑張りましょう、と誓い合いました。

 

最後に

 

最初は知り合いがいないことに不安もあり、参加をためらっていましたが、結果的には参加して本当によかったと思っています。お祝いの会に参加するほとんどの方は、知り合いが一人もいない状態で参加しています。しかし、社労士試験合格という同じ目標に向かって頑張ってきた同士である、という仲間意識が根底にあるため、初めてお会いする方であっても自然と会話が生まれ、仲良くなれるものです。

 

今後、社労士として働く中でさまざまな方と知り合う機会があるでしょう。しかし、同じ試験に合格した同期は特別な仲間として、かけがえのない存在になると思います。そんな同期が集まるお祝いの会は貴重な機会です。もし、この記事を読んでいるあなたが参加を迷っているのなら、ぜひ参加してください。きっとすばらしい出会いが待っていることでしょう。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

下記ボタンをポチッと押してもらえると励みになります。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へにほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ